メニューを開く

CSR情報

リスクマネジメント

リスク管理体制を整備し、あらゆるリスクの対応に取り組んでいます。

リスクマネジメント体制

企業の抱えるリスク(危機)は自然災害だけでなく、様々なリスクが発生する可能性があります。当社では企業としての社会的責任を果たすためにもこれらのリスクに対し、未然防止を図 り、被害を最小限にとどめるとともに、再発を防止するため、リスク管理規程を制定し、緊急時に的確に対応するための組織・ルール作りなどのリスク管理体制を構築しています。従業 員一人ひとりが日頃からリスクに対して理解を深め、想定外のリスクが発生しても的確かつ迅速に対処し、早期に解決できるよう更なる改善を目指しています。

リスク発生への対応

リスク発生に対する対応としては、様々なリスクを想定したリスク管理マニュアルを策定するとともに、リスク発生時に速やかに経営トップに報告する体制を構築しています。万が一国 内・海外で緊急事態が発生した場合には、リスク発生地区で迅速に対策本部を立ち上げるともに、本社に対策総本部を設置して、事態の早期収拾を図ります。

事業継続マネジメント(BCM)

当社グループでは、「ニッパツグループBCP基本方針」および「ニッパツグループBCPガイドライン」を国内・海外のグループ全社に配布し、事業継続マネジメント(BCM)体制の構築を進めています。リスク発生時には対策本部を招集し、対策本部長の指揮のもとに所管部門および関係部門が一体となり、「人命最優先」、「お客様への供給責任」、「社会的責任の遂行」等を基本方針として、迅速な対応を行う体制となっています。

本社および各工場、国内グループ会社では、まずは防災体制の確立を土台として、その土台の上に様々なリスクに対応可能なBCPを策定するとともに、大規模地震を想定した初動対応訓練や、速やかに事業を復旧・継続するためのBCP訓練に毎年取り組むことにより、初動対応能力、事業継続能力の強化を図っています。昨年からは、新型コロナウイルス感染症の感染を防止するために、従来型の会議室に集まって実施する訓練に替えて、リモートによる訓練の実施にも取り組んでいます。また、これらの訓練での反省に基づき、より実践に即した危機対応ができるように、防災体制の見直しやBCP、各種手順書等の改訂を行い、危機管理体制のステップアップを目指しています。更に近年では、海外グループ会社においても、それぞれの地域の状況に応じた、災害を想定した初動対応訓練やBCP訓練への取り組みを徐々に進めています。

併せて、各工場、国内グループ会社においては、年に1回BCM体制に関わる自己評価を実施しており、防災、BCPおよび初動対応体制、BCMの推進体制等の問題点を自ら抽出して改善することにより、BCM体制の向上を図っています。

災害対策本部訓練の様子(2018 年)

災害対策本部訓練の様子(2018 年)

情報セキュリティの確保

企業のIT活用は、グローバルな競争をするうえで必修条件となっています。一方で、サイバー攻撃などによる、情報セキュリティ事故が発生すると、お客様をはじめとするステークホルダーに重大な影響を及ぼしてしまう可能性があります。

従来より当社グループでは、不正通信からの防御、ウイルス対策ソフトウエアの導入など、サイバー攻撃を防ぐためのセキュリティ対策を講じてきました。

昨今増加している高度標的型サイバー攻撃への対策として、セキュリティ担当者の増員を図り、EDRソフトウエア導入※、疑わしい通信・挙動の監視など多層防御の観点で対策を強化するとともに、サイバー攻撃の被害を受けた場合でも、短時間で復旧できるよう体制、方法と対応マニュアルの充実にグループ全体で取り組むなど、セキュリティレベルの向上に日々努めています。
 ※ ウイルスが「侵入した後」の挙動を監視し、感染後の対応を迅速に行うこと を目的としたソフトウェアツール

迅速な初動対応のために、障害シナリオを想定し、机上訓練を行っている

迅速な初動対応のために、障害シナリオを想定し、机上訓練を行っている

ページの先頭へ